水害避難タワーの建設を提案

2023年12月8日

「水害避難タワーの建設を提案」

高知県の津波避難タワーを見学して思いついた。

「水害避難タワー」を川沿いの浸水想定区域に

建設してみてはどうだろうか。

たとえば、熊本県南部を流れる球磨川。

令和2年7月豪雨時には、ほぼ全域で氾濫した。

この流域はV字谷のような地形になっているので、

大雨が降ると短時間で川の水かさが増す。

まさに津波と同じような現象が洪水でも起こる。

”津波洪水”ともいわれ、流れも早い。

水害時、V字谷の斜面を登って避難した人もいた。

令和2年の水害以降、球磨川流域では、

最大の支流、川辺川にダムの建設案が再浮上し、

川沿いの集落のカサ上げの工事が始まろうとしている。

カサ上げ対象の集落は、工事が終わるまで長期間住めない。

これを機に、長く親しんで住んでいた地域を離れる人も多い。

地域の過疎化が一気に進む。

ダムが完成するまでには、次なる水害が起こるおそれもある。

 

そこで、水害避難タワーを川沿いの浸水想定エリアに

建設してみてはどうだろうか。

タワーの上には公民館などの公共施設を置くなどして

日ごろから水害タワーが活用できるのではないか。

気象防災アドバイザー・気象予報士・防災士

平井信行

令和5年11月13日